廃人はじめました

MMORPG:Lineageの気になる情報をお届けするよ

リンク切れやレイアウトの不具合等ございましたら、コメント欄より報告いただけると助かります。

※2021/7/28 「オリジンサービス」終了、ハルパスサーバーはライブサービスに統合。
※2020/6/24 シリウス・リゲル・ユニティの3鯖が統合、「ジリアン」鯖誕生。

☆リネM関連の情報は「廃人はじめましたM」で配信中!

イベント・アップデート情報(9/20更新)

・9/20~10/18
「死神の試練」支配の塔入場緩和、ボス出現率アップ、報酬追加など。

・9/13~10/11
プッシュ通知で毎日20~23時に「精錬石箱」ほか2点アイテム配布。

・8/30~9/27
蘇生もみじが出るかもしれない恒例の手動狩りイベ「真夏の訓練場」開催。課金チケットでの延長や、収集アイテムでのボーナスマップも。

・8/30~10/25
「勇猛のメダル」シーズン5スタート。ややこしいアイテムが多いので説明をよく読むべし。

課金アイテム・キャンペーン情報(9/20更新)

・9/20~10/4
「ビットキャッシュ」利用者対象のキャンペーン3種登場。キャッシュバックのみ「マイビットキャッシュ」限定なので注意。

・9/20~10/4
「アルカのマジックドール祭」MD関連アイテム再販&期間限定合成成功率アップ。上級合成にDKも登場。

・9/11~10/11
定期ガチャ「ラッキーゲーム」が「ステップアップ形式」で登場。合計16900カイモでS1個以上確定。

・9/11~9/27
PayPay導入記念パッケ3種販売。美味しいかと言われると…

・9/6~9/20
併用個数で効果の上がるバフアイテム「成長の果実」+おまけのアイテムセット再販中。併用は3個がオススメ。

・8/30~9/27
PayPay決済導入記念キャンペーン実施。PayPay決済利用で抽選で1万ポイント還元。

・8/30~9/27
イベマ延長アイテム「スペシャルマップチケット」販売中。余った分は次回持越可。

新パッケージ発売告知とか

大型アップデート恒例の新パッケージ販売告知が出てましたね。
自分は話のネタに1つだけ買います。ということでコチラ。

「リネージュEL 激突の風」パッケージ発売!

発売日は4/23なのでまだちょーっと先。
今回はいつものクライアントデータに加えて高機能ビデオ編集ソフト「VideoStudio Pro X6」の15日間無料体験版が収録されてます。

参考までにVideoStudio Pro X6の公式販売ページはコチラ。

あ、勿論おまけで装備ついてますよ。ってか装備がメインか。
今回のパッケ装備はコチラ。

旅人たちのブーツ
AC-2 HP+40 MP+20 全属性抵抗+10 安全圏6


パッと見て「微妙!」とか思ったアナタ。奇遇ですねぇワタシもですヨ。

精霊靴持ちならMRが十分足りてたら乗り換えるのもアリ…かも。
活用するならMRが確保しやすくHP・MPが同時に上がる恩恵が比較的大きいNBエルフ…とか?
あ、勿論8やら9やらになれば話は別ですが。

とりあえず自分は普通に7にしてオリム用のNBに回す予定。
8とか作る人は確実に出てきそうな予感。買うにしても多分指スロ拡張貯金でアデナ無くて買えない。ウン。


あとはイラストカード1枚とオサレな砂時計ストラップが1個ついてきます。
そーいやストラップってちーっこい魔法武器以来ですなぁ。風斧がショボかったのを覚えてます。懐かしい。

内容的に王家セットや日ノ本パッケの時ほど瞬殺!プレ値!ということは無いと思われます。
むしろ竜牙Rみたいに在庫処分の大放出、なんてことにならない事を祈る。
いや買い手的にはそうなったほうがいいのかもしれんけどホラ。


おまけ。
砂時計ストラップで思い出したモノ。

仁摩サンドミュージアム

なんだかものすごく辺境の地にあった気がする博物館。
向かいの売店だかレストランとおぼしき建物が廃墟化して哀愁MAXだった記憶が。

有名なモンだと世界一の砂時計「砂暦」なんかがあります。
その昔は一年に一回ひっくり返すところを生中継してたとかナントカ。
他は取り扱ってるモノがモノなのでオブジェ類以外はもんのすごーく地味だった記憶も…
少なくとも常設展は地味。砂の標本とか超地味。どうしてくれようかってぐらい地味だったのを覚えてます。

んでココで砂時計ストラップなる物が売られてました。よくよくHP読んだら電話でも買えるみたいですな。
どちらかと言うと一緒に売られてる「一分計砂時計」のほうが有名なのかな?
元ネタ「砂時計」を知らんのでなんとも。

とまぁ記憶の底から出てきたマニアックな場所の紹介でした。
リネとは全く関係ないっすね、ハイ。サーセン。


↓パッケ見送り予定のアナタもクリック。
LLランキング

© NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.