
便箋が届くとここに「!」マークが表示されるようになりました。
ウインドウモードでリネ窓が非アクティブの場合はタスクバーのアイコンが点滅します。
というわけで基本的ないじり方。
モデルに使ってるクラン名は気にしないでください。
ちなみにネーミングは自分じゃないですハイ。 ・画面の開き方
コミュニティ/血盟メニューを開いて上部の「便箋」タブを選択します。

・便箋の基本操作
便箋タブを開くと、初期状態では受信便箋一覧が表示されます。
ダブルクリックで読むことができます。
新UIでは個人宛と血盟宛が一緒に表示されます。
白字が個人宛。既読になると灰色になります。
緑字は血盟宛。こちらは開いても色は変わりません。

左のチェックボックスにチェックを入れて「保管」「削除」「遮断」の各操作を行えます。
「遮断」は便箋専用の遮断リストに登録することができます。「遮断」タブからも編集が行えます。
新しく便箋を書くためには「書く」ボタンをクリックします。
個人便箋を開いて「返事」ボタンで返信することもできます。

「受信」と書かれた所には送り先のキャラ名を入力します。
血盟全体に送りたい場合は下の「血盟に送る」チェックボックスにチェックを入れます。
※注意点
便箋を書く際には自分で適当に改行を入れる事。
改行を入れずに書くとWin10で見た時に文字が自動改行されずにはみ出ます。
送信済みの便箋を確認するには左側のプルダウンメニューから「送信便箋」を選びます。

血盟便箋を送った場合、送り主の受信便箋一覧には送った血盟便箋が表示されません。
送信便箋から確認しましょう。
・UIの透明度
以前の便箋画面は設定に関わらず不透明でしたが、現在の仕様では各ウインドウの透明度は共通となっています。
スケスケで見づらい場合はオプション(Ctrl+V)のUI設定の透明度のスライダを左端に設定しましょう。

LLランキング