廃人はじめました

MMORPG:Lineageの気になる情報をお届けするよ

リンク切れやレイアウトの不具合等ございましたら、コメント欄より報告いただけると助かります。

※2021/7/28 「オリジンサービス」終了、ハルパスサーバーはライブサービスに統合。
※2020/6/24 シリウス・リゲル・ユニティの3鯖が統合、「ジリアン」鯖誕生。

☆リネM関連の情報は「廃人はじめましたM」で配信中!

イベント・アップデート情報(12/6更新)

・12/6~2/7
「勇猛のメダル」シーズン6開催。今回は中堅どころのスキルブックが確定製作に登場。

・11/29
インターFI他大型アプデ「ODYSSEY ISLAND」実装。

公式パッチノートはこちら

・11/29~1/17
アプデ恒例「シグネチャークーポン」配布。もろとけ!

・11/29~1/17
アプデ恒例「プレイ支援キャンペーン」。便利アイテム販売、SKTC利用時間増加、血盟バフ&集結地優待など。

・11/29~12/27、12/27~1/17
前後半制スペシャルログインスタンプ登場。無料/ダイヤ/アデナの3枠×2部。

課金アイテム・キャンペーン情報(12/6更新)

・12/6~12/20
「成長の果実のアイテムセット」再販中。アカウント毎に各5回まで購入可能。

・11/29~1/17
任意の特典と交換「英雄の証パッケージ」販売。1アカウント5セットまで購入可。利用期限に注意!

・11/29~12/13
MD関連アイテム再販&三国志MDチャレンジ解禁「アルカのマジックドール祭」開催。

・11/10~12/27
カイモが当たる「一攫千金くじ」開催。無課金で参加できるカテゴリもあるので要チェック。

・11/10~12/27
恒例のビットキャッシュ利用キャンペーン3種登場。5000カイモから参加可能。

Lineage:復帰者が戸惑いそうな事アレコレ

他にも色々と変更点はあるのですが特にアレだと思われる物を抜粋。
なんかあれば随時更新します。
ココがわからん!とかあればお気軽にコメントください。追記します。


公式パワーウィキも知らない間に息を吹き返しているので
公式パワーウィキ:Uターンガイドも参考にしてね!

LV70未満であればこちらも参考になると思うよ!
公式パワーウィキ:超ビギナーズガイド



・各種リセット時刻一覧
毎日リセットされるもの(GC、象牙、釣り場等):AM8:00
週一でリセットされるもの(魔族の実験場):水曜日のAM8:00
ゲーム内の商店(釣り餌、VIP等)、ログインスタンプ:AM6:00
公式サイトのデイリー物(じゃんけん、イベントショップの配布等):AM0:00

・2018/2/7 初心者ゾーンリニューアル「INITIATION 話せる島」
LV70未満向けの初心者向けクエストが一新。
従来の初心者専用ゾーンではなく全て「話せる島」フィールド上で進行可能。
既に作成済みのLV70未満のキャラも該当LV帯からクエスト進行が可能。

・2017/12/11「封印スクロール」受け取り方法変更
ゲーム内商店ではなく公式サイトからの受け取りに変更。
公式ログインが必須なので注意。
封印解除スクの発行申請はコチラ。

・201/12/6 釣り場リニューアル
1キャラあたりの制限が1日8時間までに変更。
釣ると経験値が獲得できる竿や「ベリー」の利用法追加などなど。

・「TAM」ポイントの有効期限は取得から6か月
未使用のまま6か月経過分のTAMは月の最後のメンテで削除。
TAMってなんじゃいって人はコチラ。

・2017/8/9~ ドラゴンレイドリニューアル
難易度上昇、人数制限は16人。LV80+はほぼ必須条件。

・2016/11/2~ 毎週の定期メンテ時間が6時~9時に変更
これに限らず鯖落ち等のメンテナンス中は「ヘイスト」もプレイ不可。

・2016/7/1 「GATE OF RESURRECTION」実装
JPオリジナル狩場以外の場所がほぼ全域リニューアルで難易度上昇。

※2016/1/27~ 最新版クライアントはXPでは動作しません!

・2015/11/4 JPオリジナル狩場「魔族の実験場」実装。
低難度、「邪悪な活力」のドロップ率の高い金策狩場。

・2015/4/28 「カノープス」「アルタイル」ワールド統合で「デポロジュー」に。注意点等はリンク先参照。

・2015/3/11 「セキュリティーサービス」実装。「Google2次認証」導入でAC-1、MR2、DR1のおまけ付き。
※「Google2次認証」について詳しくはコチラ※
OTPは基本的にモバイル向けの物ですがPC単体でも完結できます。詳しくはコチラ。

・2015/2/12 公式サイトで「デバイス認証システム」実装。ブラウザを「クッキーを保存する」設定にしておくべし。
※二次認証未登録で生年月日と秘密の質問を忘れるとINできなくなるので注意※

© NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.