KRリマスター版の
正式実装日が決まりましたが
大事な事なので最初に言っておくよ!これはKR版のハナシだよ!
JPに適用されるのは一年ぐらい先じゃないかな!
KR公式の特設ページはコチラ。
恒例の月下独酌によるきれいな翻訳はコチラ。
性能がリニューアルされる装備も全部見れるよ!
リマスター版の新要素ざっくりまとめ
中の人的には正直、新要素より必要スペックがどのぐらい上がったのかのほうが1000倍気になるけどね!
これについては後半で解説するよ!
というわけでゲーム的な新要素を上記特設ページより抜粋。
細かい内容については月下の翻訳記事で確認してね!
リニューアル要素
・解像度のフルHD化とそれに伴うUIの変更
・LV75までの初心者ガイド導線改善
・一部低級装備とレア装備の性能向上
新要素
・自動狩り機能「プレイサポートシステム(PSS)」
・PSS設定や直接キャラ操作も可能な連動スマホアプリ「イエティ」
・PvPで自分の位置を知らせたり、殺された相手を追跡できる「リベンジシステム」
・復刻狩場「見捨てられた者達の地」、新狩場「アトゥバオークの隠れ家」
・サーバー対抗戦争「ワールド攻城戦」
剣士とか最上級武器はどこいったの
今回のアップデートには含まれないよ!
あくまで今回のアップデートは「最初のエピソード」だからね!
次回以降のアプデでそのうち出てくると思うよ!
中の人的「リマスター」アレコレ
ここから先は中の人の独断と偏見でお送りするよ!
あくまで中の人個人の意見をぶちまけてみただけだからね!
そもそもリマスターってなんじゃい
まず、「リマスター」というコトバ自体は簡単に言うと
古いナニヤラを最新技術でそのまま作り直す、といった意味合い。
要するにいろんな意味で「きれいになる」ということ。
ぶっちゃけリマスターしたら何が起こるかというと
・解像度がフルHD化、フレームレートも向上、見た目がきれいになる
・ゲーム画面が広くなり、より多くの情報表示が可能に
・必要スペックが爆上がり
ぐらいしかないような気が。
と、いきなりクサしてみましたが。
リマスター自体は2019年の大型アップデートの「一部」。
20年間ツギハギで作り続けてきたリネージュを
最新技術で一からきれいに作り直そう!という感じかなぁ、と。
で、きれいなリネージュになって
今までになかった新要素を盛り込んだりできるようになりました!
こんなイメージかな!違ったらゴメン!
NCSOFT的にはリネージュっつブランドのプライドもあるから、とりあえずリマスターて言うてみたくてフルHD化した感も感じるけどね!
実際のところはどうなんだろうね!
リマスター版必要スペックについて思う事
で、先述のとおり必要スペック爆上がりなリマスター版。
具体的にどの程度のスペックが必要なのか、KRリマスタークライアント事前ダウンロード案内のブラウザ翻訳より引用。
JPの現行リネのスペック表も貼ろうと思ったけど正直ヤケクソすぎたので割愛。
見たい人は公式のクライアントDLページの下の方に書いてあるよ!
「既存リネのアップデートとして提供」である以上、避けては通れない話題なのでズバリ言っちゃいますが。
この最小スペックにすら届かなければ、リマスター以降のリネージュをプレイすることはできなくなる、と。
つまりどういうことだってばよ
すごく乱暴に説明すると
とりあえずグラボは必須!
グラボ無しだと遊べない!
完全に「古いPCでも遊べるゲーム」から「それなりのゲーミングPCじゃないと遊べないゲーム」へ方針転換した感じ。
ただ他の部分は「買った時にWin7の64bit版が入ってたPC」ぐらいのモンであれば、最小仕様ぐらいは軽くクリアできてるんじゃなかろうか。
多分引っかかるとすればメモリ量ぐらい。
じゃあとにかく最小スペックさえクリアすれば遊べるのか、というと。
推奨との差から思うに
最小仕様で固めるとマジ最小の動作しかできなそう
という印象。カックカクだとか動作おっそいとかそういう感じ。
特にグラボの差、幅広すぎやないか。
Geforce9シリーズってなんやマジで。900じゃなくて9って。
誤植だと嬉しいな!いや嬉しくはないけど!
すごく雑に説明すると「推奨」で挙げられてるGTX1050は2016年の製品。
対する「9シリーズ」は2008年ごろのモノ。10年以上前のグラボ大丈夫かコレ。
もしJPでもリマスター版がリリースされる事になったら、かなり早い段階でテスト用クライアントを出してくれないと色々ヤバイんじゃなかろうか。切実に。
多分JPでのリリースまで1年ぐらい余裕があるとは思うけど!
放送で「めっちゃ頑張って2019年内」て言うてた気がするけど、今までの惨状を鑑みると高確率でムリやろ!
いやもちろん予定通りにリリースしてくれたらそれはそれで嬉しいけどさ!
グラボに投資する場合を妄想する
PCパーツの知識に明るい人は、多分悩むことが無いと思うのでスルーしてね!
グラボ以外のスペックの話は一旦置いておいて。
グラボが無いPCをどうにかしようと思った場合をざっくりと書くと。
現時点でグラボがなくても、拡張スロットがあるPCならグラボ買って刺せばクリア。
作業自体も然るべき位置にブッ刺すだけだから簡単だよ!
コレ書いてる時点(2019/3/25)での推奨グラボ「GeForce GTX 1050 Ti」の価格は大体18k前後。
補助電源も不要なのでコレ一つ買えば完結!
拡張スロットがないPCは割とどうしようもないよ!
特にノートはデスクトップと比べて拡張性が大きく制限されるからね!
もちろん他パーツごと組み替えれば理論上はどうにかなる。
ただンな事が簡単にできる人は多分こんな解説不要なのでそれはまぁ。
一応理論上は「Thunderbolt 3」端子があれば「GPUボックス」をつなげてグラボを外付け可能…なのかな?
とはいえGPUボックス自体が結構エエ値段するのと、Thunderbolt 3端子自体が割と最近のPCにしか付いていない件。
正直20kぐらいの中古PC買ってグラボ付けた方が安上がりだし早いよ!
グラボに投資しなかった場合を妄想する
これは完全に中の人の妄想ですが。
JPが独自にリマスター版適用前で止めた「クラシック版サーバー」でも作ってくれればそのまま継続してプレイ可能…となるかもしれない。
多分こんなもん作らんと思うけど!でも可能性はゼロちゃうし!
そんな妄想は置いといて。
普通に考えて運営的に一番やりそうなのは「リネージュMへ誘導」なんじゃなかろうか。
今日ちょうどこんなインタビューが公開されたところだしね!
リネMの熱いポイントを語っているのが大半。
それ以外で中の人的な収穫は
・リセマラ要素なし
・βテストなし
・時期がきたらTVCM等で大々的にプロモーション予定
・大河内Pのメガネがなかなか攻めてる
こんな感じだったよ!メガネは指摘されてから気づいたけどね!
確かになかなかだから、是非もうこのメガネ推しでいっちゃって欲しいね!
と、色々と書いてみましたが。
正直今から悩んでもしゃーない事ばっかりなので、まずは正式リリース後のKRの反応からかな!