・ミニイベント「チャレンジ!酷寒の神殿」
3/28~4/11の間の「酷寒の神殿」ボス討伐数の合計に応じて色々もらえるイベ。
とりあえず火炎の気持ってる人は1回でもいいからクリアしとくのが吉。
ちなみに全鯖合計3000体で期間限定のロウソク2個が貰えるゾ!
中の人が酷寒やってみたレポートは記事の後半に。
・スペシャルログインスタンプ

いつもどおりタリスいっぱいピュアエリいっぱい。
火炎冷寒枠だったトコがユニコーンの成長の証になったのかな?
・クラス別装備アップグレードキャンペーン
6/20まで。これまた前回と似たような「グンターの印章」で装備アップグレードできて利用期間も延長できるアレ。
対象は「英雄パッケージS」とこないだまで配ってた新規・復帰キャンペーンの装備。
何がどうなってどうなるのかはリンク先を参照。
・アップデートさっそくアレコレ
公式:3月28日「Reborn」アップデート内容のご案内
オリムと酷寒と新MAP機能を試してみたのでつらつらとだらだらと紹介してみる。
だらだらやってるからそれなりに長いよ!覚悟してね!
そうそうその前におまいらの実験場の位置も移動してますよ!
なくなったわけじゃないからね!焦らないでね!

前の位置からチョイと上。新CCの左上。
・新TIオリムクエ行ってみた
・人数制限が3~5人に
・難易度UP
報酬の変更点はコレ見るのが早い。
月下独酌:KR インスタントダンジョン リニューアル公知 (公式
オリムに関してはボスドロップ以外の点は概ねがっかり…イヤイヤ。
で。平均LV86の5人PTで難易度ノーマルの方行ってみたんですが。
ナメてかかると割と死にそうになります。ホールドやサイレンス飛んできます。
それ以上に引き寄せテレポが飛んでくるのが一部クラス的にはヤバイ。テレポバグで詰む可能性あり。

経験値はLV88+紋様Ⅴ+果実3。アデナは一人で拾った分なのでトータルだと120k程度。
基本ドロップはアデナオンリー。もうひとつの獲得品はボスの宝箱。以上。
基本しょっぱいけど短時間で終わるのは相変わらずなので、ちょっと知り合いと集まって遊ぶ分にはいいのかも。
・新CCクエ系やってみた
・涙集めの冷寒ダンジョンの難易度と報酬変更
・アイスクイーンの城が酷寒の神殿としてリニューアル
・入場制限は毎日AM9:00に解除
例によってボスのステとかドロップテーブルは
月下独酌:KR オーレンクエストリニューアル (公式
を参照。でもこんなもん見つけちゃったからJP独自仕様なのかも。

ちなみにIQだけじゃなくIDにも入ってますコレ。
完全にスルーしてたけど意外と涙集めの方の難易度UPが厄介。

まず敵のACがかなり底上げ。低い奴でも-70、鉄ゴレと槍イエティがAC-90なので命中無振りの後衛は注意。
更に涙のドロップ数ですがLV65連中が大体0~2個、イケメンイエティ系からは3個までは確認。
出やすくなるどころか空増やしてどうすんだよ!なんなのもう!
てことで別段効率上がったりとかはしません。マゾ度は上がった。
続いて酷寒の神殿。
主な変更点
・入口で貰えるワンドが爆風のワンド(トルネード150発入り)に変更
・POTの支給が廃止されたから自腹切ってね
・ボスにワンドのダメージ通らないから自力で倒してね

討伐数は旧CCの分を引き継いでます。あと見ての通りこっちもACキツめ。
ボスの耐久に関しては大体TOIのZQとかシアーとかあの辺想像したらOK。
HPRはほぼ皆無なのでとにかく削り飛ばせるだけのナニカが捻出できれば良いかと。
これまたDrkでやってみたサンプル。経験値の倍率はオリムの分と同様。


ドロップに関しては雑魚はアデナ出さないので、報酬はほとんどボス依存という感じ。
凍りついた箱は活力が1~10個ランダムに出るアイテム。
んで肝心の進行に関してはどうなのってハナシですが。
手順自体は旧CCとほとんど同じです。ルートも同じ。
入口で雪だるまからワンド貰う→ワンドで雑魚を蹴散らす→ボスをどつき倒す
ちなみにPOT忘れてきてもワンド雪だるまの隣にPOT商人がいます。値段はフツー。

ワンドの使用ディレイが1秒に変更。特定の変身を使う必要性はなくなりましたハイ。
範囲も自分中心なので雑魚のドロップは散らかりにくくなりました。そもそも中身減ってるってツッコミはナシで。
ちなみにかなり適当にやってもほぼワンドは余りますが、万が一なくなっても入口で再度貰えます。
地味な変更点として道中に黄色いタマタマが出現。出現位置はランダム。
割るとBW/ADSP/ペイシェンス/3段加速のいずれかが受けられます。

ボスはワンドのダメージが通らないので素直に自力で倒しましょう。
試しに150発全部ぶち込んでみたけどダメモが出るだけで喋りもしなかったよ!

IQ召還のメイドはワンド一発で吹き飛ぶ。
ダメージを受ける場面は弓雑魚を相手にする時とボスとタイマン張る間ぐらい。
低耐久キャラで行く場合は3部屋目と4部屋目の弓をうまく壁で釣りだすのがコツ。
ボスは水耐性盛ればだいぶマシになる。はず。
ちなみに75+のサブキャラはスタンプの濃縮POTだけで突破できましたハイ。
ついでに実際どれぐらいのキャラならいけるんだろうって事で
試しに手持ちキャラの中で一番戦闘力のないNBで挑んでみるテスト。

装備はALL1OE品、AC70ちょい、青ルムは2、POTは懐かしのウォリアーの箱から出るヤツ。
こんな構成でIDとタイマンしてみた結果
MP尽きるまでサンバ連射→撃ちながらPOTとNB絡めつつMP戻し→再度サンバ
で特に危なげもなく普通に倒せましたハイ。
・新マップ機能触ってみた
キー操作の追加
マップ出した状態でキーボードの↑↓押すと色々マップが切り替えられます。
↑で縮小、↓で拡大という感じ。
マップの種類の追加
フィールドは全域とエリア縮小マップの間にもう一段階追加。

ダンジョンは待望のフロア全体マップ追加。例えばSKTC1Fだとこんな感じ。

b-tele使用でのテレポ機能追加
全域マップもしくは上で紹介した一段階拡大したマップで使用可能な機能。

カーソル合わせた時に地名が出るアイコンをクリックすると「bテレポスク使いますか?」的な窓が出る。
んでYESを選ぶと選んだ場所に飛べますよっていう機能。
便利っちゃ便利だけど肝心のb-teleが入手しづらいのが難点。
位置案内機能
PTメニューに追加された謎の機能。ちなみにPTL以外でも使用可能。

メインフィールド上だとマップ上でただ選んだキャラに赤い丸がつくだけのクソ機能。
しかしその真価はダンジョン内で発揮されるゾ!
なんと足元にPTメンバーのいる方向がわかる黄色い矢印が出るようになるんだゾ!

特定の人の場所を知りたい場合なんかにドウゾ。フロア全体マップ機能もあるから微妙だけどな!
ちなみに同様の機能としてフィールド上で使える「目的地案内」機能もあります。
フィールドマップ開いて行きたい場所右クリックして「目的地案内」選ぶと緑の矢印で案内してくれます。
いつ誰が使うねんってツッコミは野暮だね!