アプデの話の前に、ミニイベントと恒例の課金モノ紹介から。
課金モノに興味がなければ、スッ飛ばして途中から読んでくださいな!
本日からのミニイベント
スペシャルログインスタンプ:ピュアエリ祭り
スタンプ期間:5/22~7/10
ピュアエリクサーが合計6個。
ステータス再振りのできる「希望のロウソク」もあるよ!
ブラウザ登録系イベント「グンターの訓練所」
期間:5/22~6/19
LV80以上の人と80未満の人がツルむと色々もらえるよ!
更に全ての条件を達成すると「+2青ルム」「+2スナッパMR」が貰えるよ!
一部細かい仕様が明日にならないと分からないので、詳細は明日に紹介予定。
本日からの課金モノ
いずれも6/5まで。
個人的にあんまり面白みがないのでざっくりとだけ。
「インシグニア」再販&強化成功率UP
課金装備専用スロット「インシグニア」の販売。
「とりあえず空は嫌なのでなんか装備したい」という程度であれば「+3守護」を狙うのがオススメ。
前回販売時同様、特定区間の成功率UPキャンペーンも実施。
成功率UPは販売期間限定なので注意。
以下KR版の成功率と、成功率UPキャンペーン時の確率を足した比較表。
ただ毎度断ってるけど
KRと同じ設定になってることを保証するわけじゃないからね!
ご利用は計画的に。
ファアグリオの鍛冶屋プレミアム
「ファアグリオの契約書」5枚で挑める一点狙いのガチャ。
確率も枠数も公開されてるので、ご利用は計画的に!
今回の普通の装備は裂空シャツとカーツソードのみ。
あとは人気魔法類と「+4ルム耳各種」。
成長の魔法のキューブ
経験値玉と、ごくごく低確率でオマケが出る事もある箱。
ぶっちゃけあんまり良い話を聞いたことが無い箱なので過信は禁物。
魔法耐性うんぬんの調査結果
さあ、アプデの話をしようか!まず一番気になってたコイツを調べてみた!
というかコイツしかまともに調べられてない!他の要素は明日以降だ!
・一部モンスターの単体攻撃魔法(キーリンク含む)に対する防御値が変更されます。
さくっとケツ論からいっちゃうと!
FIの魔法耐性持ち連中に
単体攻撃魔法が通るようになったよ!
結局予想してた内容からはウレシイ方向に外れたので良し。
つまりどういうことだってばよ
FIで今まで魔法ダメージが明らかに通らなかった敵各種に
(DEとかインプジジイとかデカワニとかKBBとかブルートとかサイクロとかドレキンとか)
単体魔法のみ普通にダメージが通るようになったよ!
単体魔法にはキーリンクの攻撃も含まれてるよ!
なので今まで冷遇されてたILもFIでマトモに戦えるよ!やったね!
ただあくまで対象は単体魔法のみ。
例えばDEはサンバ4発ぐらいでブッ飛ばせるんですが、FSだと10発以上必要という感じ。
あと魔法耐性以外にも何かしら防御要素がありそうな奴は、相変わらず硬い。
FIだとガースト系あたり。確かにサンバの必要回数は減ったけど。
で、単体魔法が通るということは「MD:ジャイアント(課金のほう)」と恐ろしく相性が良いということでもあり。
魔法発動率が高い武器(IQSとかIQSとかIQS)も多分強い。
IQSは持ってないから試せないけど。
あと現時点で調査はFIしかやってません。
魔法耐性持ちとしてFI以外にもう一つ有名なのが「ドラゴンレイド」だったりするんですが、さすがにコレは個人じゃ試せないので割愛。
みんな頑張って調べてみて!
ペットリニューアルちょびっと体験記
実際に触ってみたら思いのほか仕様が変わってて、色々面食らったよ!
というわけで戸惑った部分と「ペットリニュ後に最初にやるべきこと」を公開してみる。参考にしてくださいな。
各要素の詳細については改めてまとめる予定。
あと火田村がペット王国になってるよ!
突っ立ってると、周りのNPCが色々役立つ情報を延々つぶやいてくれるよ!
リニューアルで面食らった要素アレコレ
まずは中の人が詰まった部分を片っ端から公開。
ペット召喚の方法
出したいペットの首輪をダブルクリックで呼び出せる。
呼び出しには結晶体50個が必要。
ひっこめたい場合も首輪ダブルクリックでOK。
特定のマップ(釣り場やVIPロビーなど)に入ると自動的に引っ込むので注意。
ペットに魔法は使えない
一番最初に面食らった部分。ヘイストはおろかヒール系の魔法も使えない。
速度はペットスキルで底上げ、回復は専用ポーションでのみ可、ということ。
既に持ってるペットアミュは取引不可状態
コレは事前の予想通り。
取引可能にするには火田村のNPC「ロンダ」にアデナを払って「忘却(名前とスキルのリセット)」が必要。
ただ取引不可状態でも個人倉庫には入るので、単純に手持ちを空けたいだけなら倉庫に入れて別キャラに持たせればOK。
気を付けてほしいのは「血盟倉庫」に入っているペット。
一度取り出すと、そのままでは取引不可になる。血盟倉庫にも戻せない。
取引可能にする手順は上と同じ。
ペットの満腹度廃止
ペット出して放置してると、餌くれだの何だのとセリフを言うことがあるんですが。
実は満腹度はもう存在しないんだよね!餌やり不要!騙されないでね!
ペットポーションは要登録
新ペットは、専用POTを持っていれば勝手に飲んでくれる。
専用POTは各地の犬小屋前にいる超怪しい着ぐるみNPCから購入可能。
が、初期状態では、ペット専用ポーションが登録されていない。
このままペットPOTを買っても使ってくれないので注意。
ペットのステータスバー右端、四角い部分。
ここがPOT登録窓なのだが、初期状態では空になっている。
四角い部分に買ったペットPOTをドラッグすることで登録完了。
以降はペットのHPが60%を切ると、勝手に使ってくれるよ!
収集の仕様
以前は「収集」を選ぶと「アイテム拾う→飼い主にもってくる→収集状態解除」という流れでしたが。
新仕様の「収集」では、ペットが拾ったアイテムが即時飼い主の持ち物に入る。
更に画面内の物を拾いつくしても、収集モードは維持される。
攻撃させたければ、手動で攻撃モードに切り替える必要がある。
弓エルフが実験場等で、ドロップを拾わせるのには使えるのかもしれない。
ペットリニュ後にまずやること
ペットのステータス振り
新ペットはLV10毎にステ振りが可能。
更にLV51以降はプレイヤー同様、1LV毎に追加ステを振れる。
というわけで、LV10以上のペットはまず最初にステ振りを。
まず育てたいペットを首輪ダブルクリックで呼び出す。
するとペットのステータスバーが出てくるので、一番左の丸い部分をクリック。
ちなみにステータスバーは好きな位置にドラッグで動かせる。
上にあるとくっそ邪魔なので、画面下の方にやるのがオススメ。
ちょっと上のバーの主とは違うペットで申し訳ないが
こんな感じでペット窓が出てくる。
このパンダちゃんはLV30なので「Stat Point」、つまり振れるステが3残っている。
これをプレイヤーのステ振り同様、3つのステに振り分けていく。
個人的にオススメなのは「狩り力」=STRにあたるステ。
火力を上げて早くLVを上げたいからね!
ペットのスキル振り
元ハイペットとゴールドドラゴンは最初から「友情ポイント」が付与されている。
これを消費することで、スキルを習得可能。
友情ポイントの確認はココ。このハートマーク横の数字が友情ポイントの保有数。
まず「野性」タブを選ぶ。
するとそのペットで取れるスキル一覧が表示される。
色のついたアイコンは現在習得・強化可能なスキル。
グレーのアイコンは未開放の上位スキル。色付きスキルを全て4段階にすることで開放可能。
色のついたアイコンをクリックすると、そのスキルの詳細と強化に必要な「友情ポイント」「野性強化触媒」の数がわかる。
野性強化触媒は、犬小屋前にいる超怪しい着ぐるみの商人から購入可能。
強化材料を揃えて「強化」ボタン(野性タブの右にあるやつ)を選び、強化したいスキルを選べばOK。
ちなみにスキル強化は確率成功だよ!もちろん強化数が上がると成功率も渋くなるからね!
まず最初のうちは、上位スキル開放を目指して各4段階ずつを目標にするのが良いかと。
以上、とりあえず押さえておきたい部分。
とにかくペットに手を付ける前に「ステ振り」「スキル強化」!
これをやるのとやらないのとでは全然違うはず。
細かく書くにはあまりにも要素が多いので、続きはまた次回以降に。