廃人はじめました

MMORPG:Lineageの気になる情報をお届けするよ

リンク切れやレイアウトの不具合等ございましたら、コメント欄より報告いただけると助かります。

※2021/7/28 「オリジンサービス」終了、ハルパスサーバーはライブサービスに統合。
※2020/6/24 シリウス・リゲル・ユニティの3鯖が統合、「ジリアン」鯖誕生。

☆リネM関連の情報は「廃人はじめましたM」で配信中!

イベント・アップデート情報(12/6更新)

・12/6~2/7
「勇猛のメダル」シーズン6開催。今回は中堅どころのスキルブックが確定製作に登場。

・11/29
インターFI他大型アプデ「ODYSSEY ISLAND」実装。

公式パッチノートはこちら

・11/29~1/17
アプデ恒例「シグネチャークーポン」配布。もろとけ!

・11/29~1/17
アプデ恒例「プレイ支援キャンペーン」。便利アイテム販売、SKTC利用時間増加、血盟バフ&集結地優待など。

・11/29~12/27、12/27~1/17
前後半制スペシャルログインスタンプ登場。無料/ダイヤ/アデナの3枠×2部。

課金アイテム・キャンペーン情報(12/6更新)

・12/6~12/20
「成長の果実のアイテムセット」再販中。アカウント毎に各5回まで購入可能。

・11/29~1/17
任意の特典と交換「英雄の証パッケージ」販売。1アカウント5セットまで購入可。利用期限に注意!

・11/29~12/13
MD関連アイテム再販&三国志MDチャレンジ解禁「アルカのマジックドール祭」開催。

・11/10~12/27
カイモが当たる「一攫千金くじ」開催。無課金で参加できるカテゴリもあるので要チェック。

・11/10~12/27
恒例のビットキャッシュ利用キャンペーン3種登場。5000カイモから参加可能。

ガラケーで「Google2次認証」登録挑戦してみた

アレだ。本題の前にってヤツだ。年末恒例のヤツが帰ってきたんだ。

公式:マンスリーラッキーゲーム@2014/12 

去年もあった1回400カイモの豪華版。去年と同じく大当たりはエリクサー。
それ以外には+9血戦シリーズなんて意外なモノもラインナップに。

なーんか去年より幸運シリーズの出が悪いとかそんな声も聞こえてきますけどまぁ。
というか去年のが壊れすぎてたとも言う気も。

ちなみに回数特典101回の武器はレジェンド武器に近い攻撃力が出るチューニング。
あくまで同等じゃないのでソコんとこだけ注意。


さて本題。
ガラケーが古くて情報もロクに無くて苦労したよバカ! 

公式:Google2次認証 事前登録開始のご案内

告知されてたGoogle2次認証の登録開始。
併せてNC OTPの利用登録期間が延長中。1/14まで登録可能。
既に登録済みの人で更新期間をまたぐ場合だけは要手動更新。ソコだけ注意。


以下、実際のGoogle2次認証事前登録の流れ。

まず事前に「Google2次認証アプリ」を用意。
スマホでApp StoreやGoogle Playから落とせるならそれが一番手っ取り早し。
それ以外でどんなモンがあるのかってのはウィキペディア先生のGoogle Authenticatorのトコ見れば一目瞭然。
中の人はAUのガラケーで無理矢理登録してみました。手順は後述。

公式にログインして「サポート」→「セキュリティセンター」と進むと案内が出てくるハズ。
WS000000
クリッククリック。
WS000001
クリッククリック。

下の画像みたいなQRコードと文字列が表示されるハズです。
一応なんかあるとマズイので加工してます。ハイ。
WS000002
スマホアプリでの操作方法は公式に書いてある通りなので特に問題ないかと思われます。
というかスマホじゃねーからわからん。

書いてあるとおりに入力すれば6桁のコードが返ってくるはずなので
「次へ」をクリックした後の画面で入力すれば登録完了。


登録解除の際にも認証アプリは必要になります。
機種変更なんぞの時にはちゃんと解除しておくこと。

尚、登録した後間違ってアプリ消したりとか解除せずに乗り換えたとか
どーしよーもなくなった場合は公式に問い合わせを。


さて。問題はスマホ持ってない場合。
上記ウィキペディア先生のページで紹介されてるアプリのどれかを導入する事になります。
この場合、主な選択肢はWindowsのモノとJ2MEのモノになると思われます。

中の人はWindowsだと外出先じゃ使えねぇ、ってことでガラケー向けのJ2MEを選択。

以前「ガラケーでもできるかも?」と書いた以上は人柱にならなきゃアレっすよね。ってことで。
中の人のAUのガラケー「W61P(2008年製)」に、先ほどのウィキペディアで紹介されてたJ2ME用アプリ「lwuitgauthj2me」を「オープンアプリプレイヤー」向けに無理矢理導入してみた手順を紹介。

中の人が試行錯誤の末にようやく辿り着いた手順なんで
これマズイだろとかもう少しマトモな手順があるよとか
そんなのあったらガンガン教えてくださいな。

ちなみにAU以外のキャリアはよくわからんけどJ2MEファイルが扱えたら導入は可能なハズ。
AUだったら「オープンアプリプレイヤー(以下OAP)」ってのが入ってれば対応してます。
が、OAPはダウンロードに一癖あるのが実にメンドイ。以下1~3までが無理矢理導入の手順。

1.ファイルを用意
まずOAPだと恐らく直接導入不可なのでPC上にデータを用意。
lwuitgauthj2meのダウンロードページからjadファイルとjarファイルを入手。

ちなみに他キャリアとかでサイトからjarファイルが直接ダウンロード&インストール可能なら導入はそれで解決。

2. アップローダを用意
そのままだとOAPに導入できない面倒な仕様なので
手っ取り早く導入するためにアップローダを拝借。
中の人は「Qwe」のオープンアプリ用のアップローダを借りました。
左上の「投稿」からファイル投稿、先ほど入手したjadファイルとjarファイルをアップ。
用が済んだらファイルを削除するためにパスワードも必ず設定。

3.ダウンロード&インストール
投稿が済んだらURL送信なりQRコード表示なりでガラケーでアクセス。 
あとはダウンロードを選べばOAPが起動してきて勝手にインストールしてくれるハズ。
高確率でエロ広告が出てくると思うけどそれは華麗にスルー。
インストールが済んだらQwe上のファイルは削除。ほっとくと多分ヨロシクない。

ここまでがOAPでのアプリのインストール手順。
認証については共通の操作。

4.認証
公式サイトの登録案内をQRコード表示のトコまで進めておきます。
無事インストールが終了したら「lwuitgauthj2me」を起動。
「New Account」を選択、「Account」にはアカウント識別用の好きな名前(いわゆる「ラベル」)、「Key」に公式のQRコードの下に表示されてる「CODE」の16桁の文字列を入力。
すると6桁のパスワードが表示されるのでソレを公式に入力して登録完了。

海外産なので使用可能な文字は半角英数のみ。
ちなみに文字入力モードの切り替えは「#」。大文字小文字数字が切り替えられます。


lwuitgauthj2meには複数アカウントも登録可能。
起動させると一括でラベルと共に6桁の数字が出てきます。便利ィ。

参考画像とかアップしたかったけど中の人のデジカメが姿くらましてるので写真撮れません。
サーセン。


便利は便利なんですが…
くれぐれも機種変更なんかには注意。
あと故障とか紛失とか不慮の事態に備えてメールアドレスは必ず生かしておくべし。


LLランキング

© NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.